君の人生戦略
さて今回は息子の志導くんへ。
君が毎日一生懸命、野球に打ち込んでいる姿を見ていて、本当にすごいなと感心してます。
試合に向けての準備、チームでの役割、負けた時の悔しさ、そして勝った時の嬉しさと。
どれも本気でやっているからこそ感じられることだと思う。
でも今日は、少しだけ"これからの人生"の話をしたい。
真実として私は、君に「野球だけの人生」を歩んでほしいとは思っていない。
むしろ、野球を"入り口"として、もっと広い世界へと踏み出して、自分の人生を"戦略的に"つくっていってほしいと考えている。
野球で学んだ「礼儀」「準備」「責任」「納得できないこと」「理不尽なこと」は、一生の財産。
野球は、技術だけでなく、人として大切なことをたくさん教えてくれるスポーツだと思う。
グラウンドに入るときの一礼、チームメイトや監督・審判への挨拶、使い終わった道具を丁寧に整える姿勢。
それらはすべて、「人としての土台」になるでしょう!
そして、自分のポジションで何を求められているかを考え、チームのために動く姿勢や、失敗を恐れずチャレンジする気持ちも、どんな仕事や人間関係にも通用する力になるでしょう。
こうした"目に見えない価値"は、君がこれから生きていくうえで、大きな武器になると認識してます!
先日、世の中には、「ベルカーブ」と「ロングテール」という考え方があると伝えましたよね。
「ベルカーブ」とは、簡単に言うと"ふつうの人が多くて、極端にできる人やできない人は少ない"という形の分布。
野球でも勉強でも、何をやっても、多くの人は「平均的なレベル」に集中する。
だからこそ、「その中から一歩抜け出す努力」が必要になるんだ。と伝えましたが理解してますか?
一方で、「ロングテール」は、"少数派であっても、熱心なファンがつく分野には価値がある"という考え方。
その最高峰が大谷翔平選手だと分かりましたよね!
自分の好きなこと・得意なことを磨いていけば、大勢にウケなくても、ちゃんと価値が認められる時代と言うこと。
だから、君にも「みんながやってるから」と言う基準じゃなく、「自分は何に熱中できるか?何がしたいのか?」を基準にして、人生を考えていってほしいと願います。
また、「ベルカーブ」と「ロングテール」を理解した人生設計には「確率」の視点も必要だと言うこともあわせて伝えましたよね。
たとえば、「プロ野球選手になれる確率」は、どれくらいだと思う?
高校球児が約15万人いて、その中からプロに行けるのは毎年せいぜい100人ほど。
つまり、事実として0.06%くらいの確率しかない。
これは夢を否定したいわけじゃない。
ただ、「夢を追うこと」と「現実的な戦略を持つこと」は、両立できるということを知ってほしい!
だからこそ、私は「野球一本」ではなく、「野球で得た力を活かして、その先にある選択肢を増やしてほしい」と思っている。
たとえば大学進学、海外留学経験、起業など、自分の手で"確率を上げる選択"を積み重ねていくことで、理想の人生に近づいていけると信じてます。
野球は、14歳の君にとっての入り口だよ。
まずは「努力の方向」を正しく選ぶこと。
その上で、「確率を上げる行動」を重ねていけば、君だけの未来がきっと見えてくるはず。
本気で取り組んだその経験は、必ず君の人生の柱になる。
あとはその柱に、どんな屋根や壁をつけていくか。
それが人生戦略だと思う。
これからも、私は君のことをずっと応援してる。失敗してもかまわないし、迷ってもいい。(※失敗して学ぶこともある)
大事なのは、自分で選んだ道を、自分の足で歩いていくことだからな。
人の作ったレールに乗るんじゃなくて、自分自身が描く人生を歩んでほしいと願う。
14歳の君には無限大の可能性があるから。。。。
追記 :
私のオススメの戦略は、「ベルカーブ」からの「ロングテール」を推奨。各グラフには適正な職業があると伝えましたよ。しどう君。わかったかな?事実として、野球選手になる確率(0.06%)< 東大に合格する確率(0.12%)な!もし選手になれたとしても生涯年収までは把握してないよね。先ず親子でしっかりとコミニュケーションを取ることが重要だね。そうだろ!りえちゃん