困難の中にいるあなたへ
さて今回は家族同様の仲間にむけて。
先日、大切な仲間が大きな困難に向き合うことになったと連絡があり、その知らせを受けたとき、言葉にならないほどの想いが込み上げました。
何をどう声をかけるべきか、正直、今でも悩み続けています。
ただ、そんな時にふと思い出したのが、昔から僕自身を支えてくれているある言葉でした。
それは、中国の古典の論語。
『孟子』の中にある一節です、孟子というのは、孔子の教えを引き継いだ思想家で、人の成長や生き方について深く語った人物です。
こんな言葉があります。
故(ゆえ)に天(てん)の将(まさ)に大任(たいにん)を是(こ)の人(ひと)に降(くだ)さんとするや、必(かなら)ず先(ま)ず其(そ)の心志(しんし)を苦(くる)しめ、其(そ)の筋骨(きんこつ)を労(ろう)せしめ、其(そ)の体膚(たいふ)を餓(う)えしめ、其(そ)の身(み)を空乏(くうぼう)(※)にし、行(おこな)うこと其(そ)の為(な)さんとする所(ところ)に払乱(ふつらん)せしむ。心(こころ)を動(うご)かし性(せい)を忍(しの)ばせ、其(そ)の能(よ)くせざる所(ところ)を曾益(ぞうえき)(※)せしむる所以(ゆえん)なり。人(ひと)恒(つね)に過(あやま)ちて、然(しか)る後(のち)に能(よ)く改(あらた)め、心(こころ)に困(くる)しみ、慮(おもんばかり)に衡(よこた)わって、而(しか)る後(のち)に作(おこ)り、色(いろ)に徴(あらわ)れ、声(こえ)に発(はっ)して、而(しか)る後(のち)に喩(さと)る。
直訳:「天がある人に大きな役割を与えようとするときは、その人の心を苦しめ、体を疲れさせ、思うようにいかない状況を与える。それは、その人を奮い立たせ、忍耐力を育て、できなかったこともできるようにして、やがて大きな使命を果たせる人に成長させるためである」
私はこの言葉に、何度も救われてきました。
「何でこんなに上手くいかないんだろう?」とか、「どうして自分だけが」と思うようなときに、「もしかしたら、これは天が自分に与えた意味のある課題なのかもしれない?」「試されるのか?」と思えるだけで、少し前に進めるような気がしたんです。
今、何かに苦しんでいる人がいるなら、その苦しみにはきっと意味があると認識してほしい。
ただの試練じゃなくて、もっと大きな自分になる為の"準備"なんだと、私は信じています!
辛いことや不安もあるだろうけど、それを乗り越えたとき、今よりもっと強く、優しくなれるはずです。
そして、あなたは決して1人じゃないと言うことを、どうか忘れないで下さい。
無理せず、甘えられるところはどんどん甘えていい。
もちろん私にも、遠慮なく頼ってください。
心から応援しています。
この言葉が、今まさに困難の中にいる仲間の背中を、そっと押す力になりますように。。。
追記:1日だけ長く"先にいかないよ"って言ってたよね。守りたい命があるからこそ、どんなことも乗り越えるはず!