伝統を守り、次世代へ
さて今回は、個人的な社外団体活動をお伝えさせて頂きます。
この度、私は4回目の「高砂山」の出番を迎えます。今回の祭りには特別な意味があります。と言うのも、今年が私にとって若キ者(12年)での祭りが最後となるからです。
(※写真 私、剛人、浩之 3人同級生47歳)
曳山祭りは、約400年の歴史を持つ伝統的な祭りが単に脈々と続いてきた訳ではありません。
約400年も続けば、時代背景や外部要因などの影響があったことは容易に想像がつきます。
また、時代が変わる中でも約400年余り続いてる理由の一部は、合理的に簡素化せず、面倒臭いことを敢えてしっかりやることが重要なポイントだと認識しています。
そして、次世代に引き継いできたからこそ、今もその魅力が輝いているのだと思います。
子供たちが狂言を通じて、成功体験を積み重ね、日に日にその顔つきが変わり、自信を深めていく姿を見ると、この祭りがいかに地域の未来に貢献しているかを強く感じます。
私たちが次世代に伝えたいのは、ただの技術や知識だけではなく、この地域に根ざした精神や誇りだと考えます。
私もこの祭りを支え、郷土愛を持って、未来へと繋げる責任を感じています。
今年の出番が若キ者として、私は最後となりますが、この伝統がこれからもずっと続くことを願い、精一杯心を込めて支えさせて頂きます。
今後、若キ者を卒業しても地元への愛と誇りを胸に、次世代がこの祭りを守り続けられるよう、これからも支援し続けていきたいと思います。
関連ブログ: 長浜曳山まつり 高砂山 宮町組 https://clubmaison.co.jp/blog/2022/04/post-225.html
追記:この地域の発展なくして当社の成長なし。引き続き、「地域の課題をビジネスで解決し、人から必要とされる企業へ」を胸に仲間たちと共に稼いでいきましょう!